つらい花粉症でお悩みの方は ご相談ください!

 

花粉症とは?

花粉症とは医学的にいうとI型アレルギーに
分類される自己免疫疾患と呼ばれる疾患です。
主にスギ花粉が体の中に入ってきたときに、
体が敵か味方かよくわからないからとりあえず体の外に出そうとする免疫反応です。
この花粉症、日本では3000万人を超えていると言われ、国民病とも考えられています。
周りにもご自身含めて花粉症の方は多いのではないでしょうか?

代表的な症状

体内に入ったスギ花粉を外に出そうとする防御反応が働きます。
最初に花粉が付くのが目や鼻です。

くしゃみ

はなみず

はなづまり

目のかゆみ

一方で、目や鼻以外にも花粉が体の奥に入れば、その部位でも症状が起こります。
たとえば、
*咽頭痛、喉のかゆみ→喉に花粉が付いた場合
*咳→気道に花粉が付いた場合

等があります。
その他重度になると全身に炎症反応が起こります。

全身症状

倦怠感

眠気

食欲不振

頭痛

花粉症は、代表的な症状から、
多岐にわたり時には全身に症状が現れるため注意が必要です。

つらい花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談ください!つらい花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

045-642-7659045-642-7659

24時間WEB予約24時間WEB予約

当院の花粉症の診断

当院の花粉症の診断当院の花粉症の診断

  • 眼の痒みなど眼症状がある
  • 鼻水がさらさらと水っぽい
  • 鼻水は黄色よりは透明
  • くしゃみが発作的に起こる
  • 発熱がない
  • 喉が痛いというよりはかゆい
  • 時間や場所によって症状が変わる
  • 気管支喘息やアトピー性皮膚炎などアレルギー疾患がある

当院の花粉症の確定診断は、抗原特異的血清IgE抗体の採血精査が可能です。
採血で取った血をスギやヒノキなどの疑わしい物質につけて
反応があるのかみる検査になります。
このIgEはアレルギーの炎症になるので、
その物質に対してアレルギー炎症が起きるかどうかとともに、
炎症度がどの程度かも判断することができます。
今年症状が出始めた人はもちろんのこと、
今まで症状だけで花粉症と自己診断している方にもぜひ受けて欲しい検査です。

季節の花粉・アレルギー

  • スギ(春)
  • ヒノキ(春)
  • シラカバ(春)
  • カモガヤ(夏秋)
  • ブタクサ(夏秋)
  • ヨモギ(夏秋)
  • ガ(虫)
  • ユスリカ(虫)

通年性アレルギー

  • ハウスダスト(ホコリ)
  • ダニ
  • カンジダ(カビ)
  • アスペルギルス(カビ)
  • アルテリナリア(カビ)
  • ゴキブリ

当院の花粉症の内服加療法

鼻閉(鼻づまり)が強い花粉症

初期療法 軽症 中等症 重症
①抗ロイコトリエン薬
②抗プロスタグランジンD2・トロンボキサンA2薬
③Th2サイトカイン阻害薬
④鼻噴霧用ステロイド薬
①第2世代抗ヒスタミン薬
②遊離抑制薬
③抗ロイコトリエン薬
④抗プロスタグランジンD2
・トロンボキサンA2薬
⑤鼻噴霧用ステロイド薬

抗ロイコトリエン薬
or
抗プロスタグランジンD2
・トロンボキサンA2薬
+
鼻噴霧用ステロイド薬
+
第2世代抗ヒスタミン薬

もしくは

第2世代抗ヒスタミン薬
・血管収縮薬配合剤
+
鼻噴霧用ステロイド薬

鼻噴霧用ステロイド薬
+
抗ロイコトリエン薬
or
抗プロスタグランジンD2
・トロンボキサンA2薬
+
第2世代抗ヒスタミン薬

もしくは

鼻噴霧用ステロイド薬
+
第2世代抗ヒスタミン薬
・血管収縮薬配合剤

いずれか一つで治療 いずれか一つで治療し、
①~⑤で治療したときは、
必要に応じて⑥を追加
  必要に応じて点鼻用
血管収縮薬を1~2週間
症状が特に強い場合は、
経口ステロイド薬を4~7日
  点眼用高ヒスタミン薬or遊離抑制薬 点眼用抗ヒスタミン薬
遊離抑制薬orステロイド薬
アレルゲン免疫療法
抗原除去・回避

くしゃみ・鼻水が強い花粉症

初期療法 軽症 中等症 重症
①第2世代抗ヒスタミン薬
②遊離抑制薬
③鼻噴霧用ステロイド薬
①第2世代抗ヒスタミン薬
②遊離抑制薬
③抗ロイコトリエン薬
④抗プロスタグランジンD2
・トロンボキサンA2薬
⑤Th2サイトカイン阻害薬
⑥鼻噴霧用ステロイド薬

第2世代抗ヒスタミン薬
+
鼻噴霧用ステロイド薬

鼻噴霧用ステロイド薬
+
第2世代抗ヒスタミン薬

いずれか一つで治療 いずれか一つで治療し、
①~⑤で治療したときは、
必要に応じて⑥を追加
 
  点眼用高ヒスタミン薬or遊離抑制薬 点眼用抗ヒスタミン薬
遊離抑制薬orステロイド薬
アレルゲン免疫療法
抗原除去・回避

当院では患者様のご希望・症状・副作用の程度等を
加味して患者様毎にベストな治療を模索していきます。
花粉症だったら全員この薬という一辺倒の治療は致しません。

つらい花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談ください!つらい花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

045-642-7659045-642-7659

24時間WEB予約24時間WEB予約

当院の難治性の
花粉症の治療について

内服薬や点鼻・点眼を組み合わせて症状が
安定していればそれに越したことはないですが、
難治性の花粉症の方はそれだけではコントロールが
難しい患者様も中にはいらっしゃいます。
そういった難治性の方は、
ガイドラインではステロイドの内服薬を短期に使用されています。
このステロイドは免疫を抑制する強い薬です。
花粉症に限らず多くのアレルギー疾患さらには自己免疫疾患に使用するお薬です。
しかし、強い効果を認める一方でこのステロイドは副作用もかなり強いお薬です。

ニキビや肌荒れ

緑内障や白内障
(目の病気)

免疫力低下

肥満(むくみ)

骨粗しょう症

プレドニン、セレスタミン配合錠といった、
ステロイドが含まれているお薬を飲めば症状が取れるからといって
長期に処方されるのは躊躇われるお薬です。
一方でこれらステロイドを短期間飲んでも
花粉症の長い時期を乗り切るのは難しいです。
そんな難治性の花粉症の方に
アレルギー専門医である院長がお勧めしているのが、
ヒスタグロビン、ノイロトロピンです。

根本的治療したい方
〜当院の減感作療法について〜

ここまで記載した治療は花粉症を治すというよりは、
花粉症の炎症を一時的に抑える治療でした。
しかし実は花粉症を根治できる可能性がある治療法があります。
それが減感作療法という治療です。
シダキュアというスギのエキスを毎日投与することで
徐々にスギ花粉症に対して体を慣らしていく治療です。
効果としては減感作療法をすることで、7割の方が軽快し、
そのうちの3割の方が薬なしでも生活可能な
完治レベルまで改善したというデータもあります。
そのため毎年花粉症で
苦労している方にはぜひお勧めしたい治療法です。

3年から5年飲む必要がある3年から5年飲む必要がある

減感作療法はスギエキスを毎日投与することで、体に慣らしていく治療法です。
そのため数日やれば効果があるといった即効性のある治療法ではなく、長い年月を必要とする治療法です。
平均して3年から5年くらいまで続ける必要があります。
この部分を理解していないと、『騙された!』となってしまう可能性があるためとても大切なことです

夏から秋に始める必要がある夏から秋に始める必要がある

スギのエキスを少量から徐々に増やすため、花粉症が飛散している2月から5月頃までは開始することができません。
そのため、スギ花粉が飛散していない夏から秋に始める必要があるので、減感作療法にご興味がある方はぜひこの時期に来院していただければと思います。

本当にスギの花粉症かどうか?本当にスギの花粉症かどうか?

春に症状があるだけで、スギ花粉と決めつけて治療していたら実はヒノキだったとなると、数年間無駄な治療をしていることになってしまいます。
そのため減感作療法をご希望する方は、必ずアレルギー検査の結果が必要になります。
本当にスギ花粉がアレルギーなのか?
他のアレルギーと比べてスギのアレルギーは強いかどうか?

確認したうえで減感作療法を始めさせていただきます。

つらい花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談ください!つらい花粉症でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

045-642-7659045-642-7659

24時間WEB予約24時間WEB予約

まとめ

アレルギー検査を行ったことがない方はアレルギー検査にて自分が花粉症かどうか調べることができますアレルギー検査を行ったことがない方はアレルギー検査にて自分が花粉症かどうか調べることができます

花粉症の症状、副作用の有無、患者様のご希望に合わせて、ベストな治療薬を模索します花粉症の症状、副作用の有無、患者様のご希望に合わせて、ベストな治療薬を模索します

花粉症の症状が出る前に初期治療で薬を処方いたします花粉症の症状が出る前に初期治療で薬を処方いたします

花粉症の症状が強い方はヒスタグロビン、ノイロトロピンといった注射加療をお勧めしております花粉症の症状が強い方はヒスタグロビン、ノイロトロピンといった注射加療をお勧めしております

花粉症の完治を目指せる減感作療法も行っております花粉症の完治を目指せる減感作療法も行っております

院長紹介

院長紹介院長紹介

横浜綱島フォレスト内科・呼吸器クリニックの院長森山雄介と申します。
当院は呼吸器疾患やアレルギー疾患に関しては総合病院と同レベルの診断、治療ができるように準備しております。
また、同時に地域のかかりつけ医として様々な症状や悩みなどをいつでも解決できるように、平日は夜8時まで、土日も休まずに診察を行います。
私の専門分野である呼吸器科、アレルギー科はもちろんのこと、当院では、あらゆる内科疾患に対応し、地域医療に貢献していきたいと考えております。
お身体のことで心配なことやお悩みのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

学歴

2003年
私立開成高校卒業
2009年
日本医科大学医学部卒業
2016年
横浜市立大学大学院卒業

資格

  • 医学博士
  • 日本内科学会総合内科認定医
  • 日本呼吸器学会専門医
  • 日本アレルギー学会専門医
  • 身体障害者福祉法指定医(呼吸器機能障害)
  • 神奈川県知事指定 難病指定医

職歴

2009年~2011年
関東労災病院初期研修医
2011年
横浜市立大学第一内科(リウマチ・血液・ 感染症・呼吸器)入局
2011年~2012年
横浜市立大学付属市民総合医療センター 後期研修医
2012年~2015年
横浜市立大学附属病院 後期研修医
2015年~2017年
大和市立病院 医長
2017年~2020年
住吉こころみクリニック 内科代表

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本呼吸器学会
  • 日本アレルギー学会
TOPへ