このような
症状があれば
大腸カメラ検査
を受けましょうSymptoms
- 便が細くなってきた
- 腹痛が繰り返し起こっている
- 便潜血検査で陽性と結果が出た
- お腹が満腹である
- 繰り返す便秘や下痢
- 貧血である
- 血便が出る
- ガンの既往歴がある親族がいる
- 便に血が混ざっている
当院の大腸カメラ検査Colonoscopy
当院では、日本消化器内視鏡学会の専門医が大腸カメラ検査を行います。
早期の大腸がんは無症状のことが多く、
症状が出ている場合には進行している場合も少なくありません。
がんは早期発見で完治が可能な疾患です。
少しでも症状がある場合や、40歳を過ぎたら
大腸カメラ検査で一度しっかりと調べてみることが大切です。
大腸内視鏡検査で
見つかる疾患Disease
- 大腸がん
- 大腸ポリープ
- 虚血性腸炎
- クローン病
- 潰瘍性大腸炎
- 大腸憩室炎
- 過敏性腸症候群
当院の
大腸カメラ検査の特徴Feature
内視鏡専門医による
大腸カメラ検査
経験豊富なベテラン医師が検査いたしますので、初めての方も、嫌なイメージがある方も安心してお受けいただけます。
検査で鎮静剤の使用
鎮静剤を使用しており、ほとんど眠った状態で検査を受ける事ができます。
土曜日にも大腸カメラ検査可能
平日だけでなく土曜日にも大腸カメラ検査が可能ですので平日お仕事や家事で病院に行くことができないという方も検査を受けていただきやすい体制を整えております。
早朝・モーニング
大腸カメラ検査に対応
当院では出勤前・早朝の大腸カメラ検査に対応しています。
昼間は忙しく検査を受けられない方や、土日を検査でつぶしたくない方におすすめです。
「新綱島駅」直結、
「綱島駅」徒歩3分の好立地
治療や検査に通いやすいクリニックです。お気軽にご来院ください。
男性女性、
それぞれに更衣室をご用意
更衣室を男女それぞれにご用意し、検査前から安心できる体制をととのえております。
当院の最新内視鏡システム
当院では富士フィルム社最新内視鏡機器を導入しております。
以前のものより、精度の高い検査・治療ができるようになり小さな病変も見落とさず早期発見・早期治療に繋げます。
お腹の張りを軽減
検査で大腸内を観察するためにガスを使用します。従来のガスは吸収率が悪く検査後もお腹の張りに苦しむことがありましたが、当院では炭酸ガスを使用する事で苦痛を軽減しています。
極細径の内視鏡を使用
当院の大腸カメラのスコープの先端部分が11.7ミリのものを使用しております。先端には高画質のカメラが搭載されており、良性腫瘍と悪性腫瘍を的確に判断します。
大腸ポリープの日帰り切除手術
大腸カメラ検査中にポリープが発見されましたら、医師の判断で切除が必要な場合は切除致します。入院せずに、そのままお帰りいただけます。
胃・大腸内視鏡検査の
同日検査可能
当院では、胃・大腸カメラ検査を1日で受ける事ができます。所要時間は15分程度です。検査のために時間を取るのが難しい方でも来院が1回で済むためオススメです。
リカバリールームの完備
検査後にゆっくりお休みいただけるリカバリールームを完備しております。
お休みして回復されましたら、検査結果を聞きお帰りいただけます。
大腸内視鏡検査の流れFlow
ご予約
お電話・WEB予約でご予約をお取りください。
大腸内視鏡検査は事前受診が必要になります。
ご予約を取っていただくと当日の診察がスムーズに行えます。
検査前日
夜8時までに消化の良い食事を済ませてください。
ご希望の方には、検査食を販売しております。
検査当日
当日の朝は絶食でお願いします。
お茶やお水の摂取は可能です。
検査5時間前から2時間かけて下剤を飲んでください。便意が落ち着きましたら、ご来院ください。
鎮静剤を使用する方は、自転車や車は運転せずにご来院ください。替えの下着もご持参ください。
診察
検査の前に医師による診察を行います。
患者様の体調によっては、大腸内視鏡検査とは別の検査をご提案させていただくこともございます。
検査
検査着に着替えていただき、検査室に移動していただきます。鎮静剤はこの時投与します。
鎮静剤が効いていることを確かめたら、検査を始めます。
検査終了後
リカバリールームでお休みいただき、検査結果をお伝えします。組織検査をした方は、後日再来院していただき結果をお伝えします。結果を聞いたら、お帰りいただけます。
鎮静剤を使用した方は、
自転車やお車の運転はできませんので交通機関もしくはご家族のお迎えでお帰り下さい。
検査1時間後から飲食が可能です。(組織検査を行った場合は2時間後から可能です)
検査2~3日は刺激物は控えるようにしてください。
大腸内視鏡検査費用Cost
検査 | 1割負担 | 3割負担 |
---|---|---|
大腸内視鏡検査のみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査+ 病理組織検査 |
約4,000円 | 約11,000円 |
大腸ポリープ切除 (長経2cm未満) |
約7,000円 | 約20,000円 |
大腸ポリープ切除 (長経2cm以上) |
約9,000円 | 約27,000円 |
よくある質問Q&A
普段、飲んでいる薬がある場合
検査前の休薬が必要になりますか?
検査前は前日の夕食から絶食していますので、血糖値を下げる薬を空腹時に服用してしまうと危険であり、休薬が必要です。また、大腸カメラ検査ではポリープ切除を行う可能性がありますので、血液をサラサラにする薬(抗凝固薬・抗血小板薬)の休薬が必要です。普段、薬を飲んでいる場合は、処方されている薬が全てわかるお薬手帳などを持参して事前診療を受け、医師に相談して休薬や服薬の指示を受けてください。
大腸カメラ検査前日の食事で
注意することはありますか?
前日だけでなく、数日前からキノコや海藻、こんにゃく、繊維の多い野菜は食べないようにしてください。検査前日は消化しやすいものをとり、夕食は21時までに白粥・素うどん、豆腐などを軽く食べるようにしてください。薬味などをうっかり食べてしまわないよう注意が必要です。夕食後は検査終了まで絶食となります。
水分については、透明で糖分が含まれない水やお茶であれば特に制限なく摂取いただけます。
毎年の健康診断で便潜血検査を受けて陰性の場合
大腸カメラ検査は必要ありませんか?
便潜血検査は消化管で出血があるかどうかを確かめるだけの検査であり、早期の大腸がんやサイズの小さい大腸ポリープ発見は困難です。また、進行した大腸がんも出血しないことがよくありますので、その場合も陰性になってしまいます。陰性で症状が特になくても、リスクが高くなりはじめる40歳を超えたら一度大腸カメラ検査を受けるようお勧めしています。大腸カメラ検査で前がん病変の大腸ポリープが発見された場合、その場で切除する日帰り手術が可能であり、この場合には将来の大腸がん予防にも役立ちます。
大腸カメラ検査は大腸がん予防目的の場合
何年ごとに受けたらいいですか?
健康で特に問題がない場合には数年ごとの検査をお勧めしています。前回検査でポリープが発見された場合や、潰瘍性大腸炎やクローン病などがある場合には、リスクが高いので毎年受ける必要があります。
医師挨拶Greeting
医師 和田 由大
私はこれまで大腸肛門疾患を中心に診療をして参りました。腹痛からおしりの悩みまで、どんな症状でも気軽にご相談下さい。
身体的負担、時間的負担の少ない、受診しやすいクリニック、苦痛の少ない内視鏡検査を心がけて参ります。
これまでの経験を活かし、内視鏡検査、消化器系疾患に関して専門性を持って診療させて頂きます。
地域の皆様の希望に沿った診療が行えるよう努力して参ります。よろしくお願い致します。