咽頭炎(風邪)

咽頭炎とは?

咽頭炎とはのどにばい菌が入ることで、炎症が起きる状態です。

  • のどが痛い
  • 鼻水が出る
  • 咳が出る

等の症状が一般的です。世間一般的には風邪と言われる症状かと思いますが、医療用語で風邪という用語は実はないのです。

  • 喉が痛いなら咽頭炎
  • 咳がでるなら気管支炎
  • 鼻水が出るなら鼻炎

とばい菌がいると予想される部位の炎症を呼びます。そのため風邪というのは色々な疾患を含んだ総称なのです。一番風邪と言われる中で多い症状がのどの痛み=咽頭炎ではないでしょうか?咽頭炎の原因となるばい菌ですが、9割がウィルス性となります。

  • ライノウイルス
  • エコーウィルス
  • コロナウィルス
  • コクサッキーウィルス
  • アデノウィルス

など様々なウィルスが原因として考えられます。世間を賑わせているコロナウィルスも元々は風邪ウィルスとして認識されていたものでした。このコロナウィルスに代表されるように、ウィルスはインフルエンザウィルス以外は治療薬が一般的にはなく、自分の免疫力で戦って治すことが一般的になります。市販薬や病院で処方される鎮痛薬も痛みを治す治療ではなく、一時的に和らげて自分の免疫力でウィルスをやっつけるのを待つのが一般的です。

一方で残り1割の細菌性は抗菌薬といってばい菌をやっつけるお薬が必要になります。細菌性の中でも特に咽頭炎で可能性が高い菌が溶連菌です。子供に多い病気と認識されておりますが、大人にも原因となりえる菌なので注意が必要です。

ウィルス性か細菌性かということは非常に重要です。ウィルス性に下手に抗菌薬を処方してしまうと、効かないばかりか、口腔内の良い常在菌を無駄にやっつけたり、耐性菌ができたりと問題になるからです。

また喉という部分は、食べ物や空気の通り道の入り口です。そのため咽頭炎も重症化して、

  • 咽頭膿瘍→のどに膿が付く病気
  • 喉頭蓋炎→息の通り道の側の喉頭蓋まで炎症がおきる病気

といった状態まで悪化すると息ができなくなってしまい命に関わることもあります。
また喉の周囲まで炎症が波及、もしくは他の炎症から咽頭まで波及している可能性があります。例えば

鼻水が出る→副鼻腔炎
咳が出る→気管支炎や肺炎

等、咽頭炎だけでなく他の病気が合併している可能性も考慮する必要があります。このようにたかが風邪、されど風邪と我々はよく診る疾患ながらも油断せず、怖い病気の合併も考慮しながら診療することが大切になってきます。

当院の咽頭炎(風邪)の問診について

咽頭炎の診察が実は一番トラブルになりやすいところです。咽頭炎いわゆる風邪といっても色々な症状およびご都合の方がいると思います。軽症の人だと

  • ちょっと喉に違和感があるから、薬をもらいに行こう。
  • 周りに風邪の人がいたから念のため診てもらおう。

といった人もいれば、

  • 喉が痛くてつばや食べ物を飲むのもつらい
  • 発熱も出てきてだるくて動くのもしんどい

といった重症の方もいらっしゃいます。軽症の方はなるべく簡潔に診察希望されますし、重症の方はしっかりと精査してもらいたいといったご希望があるかと思います。

軽症の方に、採血などの検査をお勧めすると『ただの風邪なのに検査ばかりでぼったくり』というクレームになりますし、重症の方に薬だけだと『すごく辛いのにただの風邪と言われて帰された』とそちらもクレームにつながります。

我々も患者様のニーズを第一に考えて診療に従事するように努めておりますが、初対面で意思疎通ができず患者様にご迷惑をかけてしまうこともあるのが、咽頭炎の厄介なところです。そのため当院ではウェブ問診で、

A.診察医にまかせる
B.できるだけ簡潔に診察希望
C.今回の症状について詳しく検査希望

の3つから選択するようになっております。Bを選択する方は内服薬で様子が見れるくらい軽症でしょうし、Cを選択する方は、症状がひどい、もしくは他院の処方で治らない方が多いと思います。このように問診で事前に伝えていただければ我々も患者様のニーズに沿って対応しようと心がけます。

ただし、Bの患者様でも症状によっては簡潔に診察希望でも、必要な検査をご説明することもあります。その際は患者様がどのようなご事情でBを選択したか確認しながら診察してまいります。当院が検査をご案内する可能性がある人は、

  • 細菌性つまり溶連菌の感染症がある方
  • 肺炎や副鼻腔炎など合併が疑われる方
  • 点滴加療が必要そうな方

などなど色々な場合があります。このような方は、検査で異状ないことを確認して、軽症であると診断できれば一安心できます。『異状ないなら調べる必要なかった』というのは、調べた後だから初めて言えます。医師としては『検査で異状なくて、患者様を不快にさせる』より『検査をしなくて、後から重症と発見され患者様に不利益を被る』ことがどうしても心配になります。そのため検査で異常がなかったことは、ぜひ喜ばしいことと思っていただければと思います。

当院の咽頭炎の検査について

咽頭炎自体で重要なのは細菌性かウィルス性かです。特に細菌性だと先ほど前述したように抗菌加療が必要になります。細菌性で可能性が高いのは溶連菌です。そのため当院では溶連菌の可能性がある方には溶連菌迅速検査をお勧めしています。喉の奥を綿棒で擦ることで実際に菌がいるかどうか確認いたします。検査時間も5分から10分程度で出ることから、非常に迅速に結果判定することが可能です。

尚、この溶連菌かどうか疑う方は、

  • 咽頭痛はあるが咳はない
  • 38℃以上の発熱がある
  • 首のリンパ節が腫れている。もしくはリンパ節を押すと痛む
  • のどの奥の扁桃腺に白い付着物(白苔)がある

が特徴と言われています。特に扁桃腺に白苔が付いている方は溶連菌の可能性が高くなります。我々が喉を舌圧子で確認しているのは扁桃腺が腫れているかどうかの他に、扁桃腺に白苔が在るかどうかをチェックしています。これ以外にも溶連菌を疑う方は、

  • 周りに溶連菌の方がいた
  • 小さなお子さんがいる/もしくは仕事がら接する機会が多い
  • 以前も溶連菌で同様の症状が起きた

等リスクがある方も注意が必要です。

  • 実際に溶連菌だった
  • 扁桃腺の腫れがひどい
  • 喉頭蓋炎が痛みが強く疑われる

等の方は、採血を考慮します。当院では

  • 血算(赤血球、白血球、血小板)
  • CRP

といった炎症反応が採血後10分前後で結果を出すことができます。

この中で白血球という数値が非常に重要になります。白血球は細菌がいたときに主に上昇することが多いです。つまり採血することで、ある程度細菌性かウィルス性か確認することができ、さらに細菌性であった場合その重症度も数値で確認することができます。
目で見える範囲外でも喉の奥に炎症がある可能性があるため、数値で重症度を確認するのは、非常に有用性があるといえます。また、咽頭炎にとどまらずばい菌が全身回ってる方もいます。ウィルス性だった場合でも、EBウィルスなどによる肝機能障害など起こし得るため、採血まで必要である方は、一緒に肝臓や腎臓など臓器障害、糖尿病など免疫力が低下する病気が合併していないか一緒に精査することもあります。緊急性が高い場合は当院から電話にてご連絡することもありますのでよろしくお願いします。

当院の咽頭炎の治療について

咽頭炎の一番の治療は薬を飲むことではなく、うがいで咽頭についているばい菌を洗い流すことが実は一番の治療とされています。しかしせっかく病院来たのに、『うがいして様子見ましょう』だけでは、ご不満でしょう。そんなわけで一緒に対処療法として症状を止めるお薬をお出しすることが多いです。

  • 喉の痛みに対してはトランサミンやカロナール、ロキソニン
  • 発熱に対しては、カロナールやロキソニン
  • 鼻水に対しては、ポララミンやPA配合錠
  • 咳に対しては、メジコン、フスコデ

といった症状に応じて使い分けます。これらの対処療法は、症状を和らげるだけであり、早く病気を治すわけではありません。むしろ症状を和らげたことで治ったと勘違いして、学校に行ったり、お仕事したりすると逆に悪化したり、長引いたりすることになります。咽頭炎含めた風邪の原因として多いウィルスは自分の免疫力で倒すのを待つしかないので、急がば廻れ、安静にするのが一番です。

一方で溶連菌検査で陽性だった方には、抗菌加療が必要です。内服薬としてはサワシリンといった昔からある抗菌薬を処方する場合が多いです。昔からあるお薬と不安に思う方もいるかもしれないですが、溶連菌に対してピンポイントに強力に効くため今でも第一選択肢として活躍します。一方で溶連菌は決して軽視できない病気です。お子様だと、

  • リウマチ熱:溶連菌の炎症が全身に波及し、関節痛、発熱、胸痛や動悸など全身症状がおきます。
  • 急性糸球体腎炎:腎臓の糸球体に炎症が起きることで、濾過ができなくなり蛋白尿や血尿が出てくる

等の合併症があります。今では積極的に推奨されていないですが、心配な方は尿検査にて実際に血尿や蛋白尿がないか後日精査することもできるので、もしご希望あれば医師に相談してみてください。溶連菌=子供の病気と侮ってはいけません。溶連菌が喉にとどまらず、全身にばい菌が回ってしまう(敗血症)まで行くと、「劇症型溶血性連鎖球菌感染症」と呼ばれ致死率30%と非常に怖い病態となります。頻度は高くないですが、免疫力が弱ってる人限定の病気でもありません。2017年に埼玉西武ライオンズの森慎二コーチが、42歳の若さでこの劇症型溶血性連鎖球菌感染症で命を落としています。スポーツに携わるような健康な方でも一度溶連菌が全身に回ると命を落とす怖い病気のため重症度を確認することが大切です。

このように

  • 溶連菌で症状が強い方
  • 唾を飲むだけでのどの痛みが強い方
  • 発熱があって全身にばい菌が回ってる可能性がある方

等は当院では点滴加療をご用意しております。アセリオといった解熱・鎮痛薬を点滴することで症状を早急に改善することができます。また前述した採血も点滴を行う際に一緒に精査することができます。点滴しながら採血結果をみることで重症度を確認して次の治療につなげることがあります。
炎症反応が強い場合は総合病院で一度みてもらうことも考慮したほうが良いかもしれません。ただの喉痛だろうと油断していると、息の通り道が狭くなり命の危険性もあります。

当院では軽症例から重症例まで柔軟に治療をするように努めてまいります。

まとめ

  • 咽頭炎(風邪)に対してどのような診察・治療をご希望かウェブ問診にて事前に確認してまいります。
  • 溶連菌の可能性がある方には溶連菌検査にて迅速に診断を行います。
  • 細菌性が疑われる、症状が強い人は採血にて精査も可能です。
  • 細菌性かウィルス性を考慮して抗菌薬を使うかどうか判断していきます。
  • 咽頭炎症状が強い方は点滴で早急に症状改善に努めさせていただきます。

咽頭炎は細菌性とウィルス性によって治療を分けるように現在複数のガイドラインで強く推奨されています。抗菌薬はウィルス性に使うと効かないばかりか、口腔内の良い菌まで倒してしまい悪化してしまうからです。さらにただの風邪に抗菌薬ばかり使ってしまうと耐性菌といって抗菌薬が効かない菌に感染するリスクがあります。そのため当院では患者様のニーズを大切にしつつも、患者様に不必要むしろ-になるような治療はしないように心がけております。また咽頭炎の一番の治療は安静とうがい手洗いです。ウィルス性でも細菌性でも他の人に移す可能性がある病気ですので、ぜひ症状が改善するまではしっかりと休むようにしましょう。

 

TOPへ戻る
24時間WEB予約 事前 WEB 問診 求人募集 24時間WEB予約 事前 WEB 問診