胃カメラ検査(胃内視鏡検査)

胃カメラ検査について

胃カメラ検査について細い内視鏡スコープを口や鼻から挿入し、先端のカメラで食道・胃・十二指腸といった上部消化管粘膜の状態を直接、詳細に観察できる検査です。検査中に発見した病変の組織を採取でき、病理検査を行うことで数多くの疾患を確定診断できます。また、組織を使ってピロリ菌感染の有無も確かめられます。他にも出血している場合の止血処置、アニサキスに寄生されている場合の摘出などの処置も可能です。
当院では大学病院レベルの最新内視鏡システムを導入し、経験豊富な消化器内視鏡専門医が精緻な検査を行っています。鎮静剤を使ってウトウトしている間に検査を受けられますので、安心してご相談ください。

当院の
胃カメラ検査の特徴

特徴1 経験豊富な専門医による検査

経験豊富な専門医による検査全ての内視鏡検査・手術は、長年に渡って高度な研鑽を積んだ消化器内視鏡専門医が行っています。微細な病変を発見できる精度の高い検査を短時間に行うことができ、きめ細かい配慮と洗練した手法で患者様の苦痛も大幅に軽減しています。

特徴2 苦しい嘔吐反射を軽減する経鼻内視鏡検査

経鼻内視鏡検査舌の根元には触れると反射的に強い嘔吐感を起こす場所があります。従来の胃カメラ検査は口からスコープを挿入していましたので、その部分にスコープが直接当たり、オエッとする苦痛が伴いました。現在は極細のスコープが登場しており、鼻から挿入する経鼻検査が可能になっています。経鼻検査では強い嘔吐感を起こす場所にスコープが直接当たることがなく、苦痛を大幅に経験できるようになっています。当院では、内視鏡分野で世界をリードしてきた富士フイルム社の最新モデルスコープを導入し、患者様への負担軽減につなげています。
経口検査の場合は鎮静剤を使うことでウトウトと深くリラックスした状態で内視鏡検査を受けられるようにしていますが、鎮静剤を用いると当日の運転ができなくなります。検査日に運転をしたい方、できるだけ軽い麻酔で検査を受けたい方には、経鼻検査をお勧めしています。また、経鼻検査では検査中に医師と会話したり、検査画像をご自分で確認したりといったことも可能です。

特徴3 鎮静剤で深いリラックス状態のまま受ける経口検査

鎮静剤で深いリラックス状態のまま受ける経口検査強い嘔吐感を起こしやすい経口検査では、鎮静剤を使って軽くウトウトしているような深いリラックス状態で受けられる検査を行っています。

特徴4 リカバリールームで安心してお休みできます

リカバリールームで安心してお休みできます鎮静剤を用いた検査では、終了後に30分程度、ベッドでお休みいただきます。当院ではリカバリールームをご用意し、検査後も安心してお休みいただけるようにしています。

特徴5 大学病院レベルの最新内視鏡システム導入

大学病院レベルの最新内視鏡システム導入当院では、長く内視鏡分野で世界をリードし続けている富士フイルム社の最新内視鏡システム「ELUXEO7000システム」を導入しています。当院の内視鏡システムは、4LED光源の最新技術で多様な観察モードを使用し、高度で精密な検査が可能になりました。BLIやLCI機能で高精度観察が可能です。

BLI

LCI

特徴6 徹底した感染予防のための専門の内視鏡洗浄機を使用

徹底した感染予防のための専門の内視鏡洗浄機を使用当クリニックでは、感染予防と衛生管理に最大限の注意を払っております。その一環として、学会の推奨する機器洗浄方法に従い、内視鏡機器を専用の洗浄機で丁寧に洗浄していますのでご安心下さい。

特徴7 受診当日の検査やネット予約にも対応

検査枠の空きがあり、食事などの条件を満たした場合、受診当日の胃カメラ検査が可能な場合があります。午前中の検査では朝食を食べていないことが条件になり、午後の検査では反固形物の食事をとってから6時間以上経過していることが条件になります。胃アニサキス症が疑われる、あるいは吐血をしたなど緊急性がある場合にもできる限り対応していますが、対応できない場合もありますので、まずは電話でお問い合わせください。
近年、胃アニサキス症の発症が増加傾向にあります。新鮮なイカや魚を生、あるいは中心まで充分加熱せずに食べて数時間後に激しい腹痛を起こした場合は胃アニサキス症が疑われます。その場合も内視鏡検査でアニサキスを摘出することでほとんどの場合は痛みが速やかにおさまります。
また、内視鏡検査はネット予約も可能です。

特徴8 土曜日の胃カメラ検査も可能

土曜日の胃カメラ検査も可能当院ではお忙しい方のために、土曜日の検査も行っています。ネット予約も可能です。

特徴9 同日に胃カメラと大腸カメラの両検査を受けられます

胃カメラ検査と大腸カメラ検査を1日で受けることも可能です。前日や当日の食事制限が1回ですみ、スケジュールに余裕をもって食道・胃・十二指腸と大腸の状態を詳細に把握できます。胃がんや大腸がんは内視鏡検査で早期発見できれば治療によって完治が望めます。また大腸カメラ検査中に前がん病変の大腸ポリープを発見した場合はその場で切除する日帰り手術が可能であり、その場合は将来の大腸がん予防につながります。

特徴10 高い安全性を保つための徹底した感染対策

高い安全性を保つための徹底した感染対策検査では使い捨てできるもの全てをディスポーザブル製品にしており、使い捨てできない処置具は内視鏡学会で定められた厳しいガイドラインを遵守し、オートクレーブなどを使用して徹底的な洗浄と滅菌を行っています。さらに、こうした洗浄・消毒済みの器具を患者様ごとにご用意することで感染を予防しています。

特徴11 早朝の出勤前胃カメラ検査

平日の出勤前に受けられる9時00分からの早朝胃カメラ検査を行っています。仕事を休めない方、土曜日に趣味などの予定が詰まっていてスケジュールをつくれない方、できるだけ短時間かつ日常に影響を及ぼさずに検査を受けたい方、前日の夕食を食べてからできるだけ早く検査をすませたい方にお勧めしています。

胃カメラ検査が必要な
症状と診断可能な疾患

胃カメラ検査が必要な症状と診断可能な疾患食道・胃・十二指腸疾患の多くは共通した症状を起こすことが多く、深刻な疾患でも軽度の症状しか起こさないことがよくあります。最近は消化器症状を速やかに解消できる市販薬が登場していますが、症状が改善しても病変を治しているわけではないので深刻な疾患を進行させてしまうことも珍しくありません。症状の強さにかかわらず、胸焼けや胃痛、胃もたれなどの症状が続く、あるいは一時的に解消しても繰り返し生じる場合には疾患が隠れている可能性が高いので、できるだけ早く消化器内科を受診することが重要です。
胃カメラ検査はがんをはじめとした食道・胃・十二指腸疾患の多くを早期に発見し、確定診断できます。また胃カメラ検査時に採取した組織を使い、ピロリ菌感染の有無も確かめることができます。ピロリ菌に感染していると慢性的な炎症が続いて胃がんリスクが高い萎縮性胃炎に進行してしまう可能性があります。除菌治療に成功すると胃炎や胃潰瘍の再発を効果的に防ぐことができますので、感染が疑われる場合には早めに胃カメラ検査を受けるようお勧めしています。

胃カメラ検査で
見つかる主な疾患

  • 食道がん
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸がん
  • 十二指腸ポリープ
  • 胃炎・萎縮性胃炎
  • 逆流性食道炎
  • 胃潰瘍
  • 食道裂孔ヘルニア
  • ピロリ菌感染
  • 胃アニサキス症の診断と摘出治療 など

胃カメラ検査を
受けるタイミング

胃カメラ検査を受けるタイミング早期の胃がんには自覚症状を起こすことがほとんどなく、進行しても他臓器に転移してそこで症状を起こすまで発見されないこともあります。胃がんは早期発見できればその多くが日常生活に支障なく内視鏡治療などで完治が望めます。胃カメラ検査は早期胃がんの発見と確定診断が唯一可能な検査ですので、早期発見するためには症状のない段階で胃カメラ検査を受けることが重要になってきます。
40歳を超えると胃がん発症のリスクが上昇し始めますので、その時期に胃カメラ検査を受けるようお勧めしています。なお、胃がんを発症した家族がいる、ピロリ菌感染陽性の家族がいる場合、リスクが高いとされますので、40歳を待たず早めに検査を受けるようにしてください。

下記の方には、早めの胃カメラ検査をお勧めしています

  • 40歳以上で、これまで胃カメラ検査を受けたことがない
  • ピロリ菌感染陽性、または胃がんになった家族がいる
  • 習慣的に飲酒や喫煙している・していた

胃カメラ検査の流れ

胃カメラ検査は、基本的に予約いただいた上で行っています。ネット予約、電話予約、診療時の予約も可能です。なお、検査枠に空きがあり、食事に関する条件をクリアしている場合には受診当日の胃カメラ検査が可能になる場合もあります。また、胃アニサキス症が疑われる、吐血したなど緊急性が高い場合にはできるだけ対応するよう心がけています。ただし、行えない場合もありますので、まずは電話でご相談ください。

1事前診察

事前診察問診を行い、胃カメラ検査の内容や事前の食事制限、検査後の注意点などについてくわしくご説明します。ご納得いただいた上で検査日時の予約となります。普段、薬を飲んでいる場合、お薬手帳など飲んでいる薬が全てわかるものをお持ちください。検査前日や当日の休薬・服薬についてもしっかりお伝えしています。
なお、当日検査をご希望の場合には、まず電話でご相談ください。

2検査前日

検査前日午前中の検査を予約されている場合は、21時までに夕食をとり、それ以降は検査終了まで絶食となります。水や薄いお茶など、透明で糖分が含まれないものは特に制限なく飲んでいただけます。

3検査当日

午前中の検査を予約されている場合、朝食を食べずにご来院ください。午後の検査予約がある場合は、検査の6時間前までに軽く食事をして、その後は絶食です。水や薄いお茶など、透明で糖分が含まれないものは特に制限なく飲んでいただけます。

4ご来院

ご来院受付後、経鼻検査か経口検査から患者様に選択いただいています。当院では鎮静剤を使った検査を行っていますが、検査後に運転をされたいという場合には鎮静剤を使わず局所麻酔だけで行える経鼻検査をお勧めしています。鎮静剤を使った検査をされる場合には、点滴を行います。

5検査

検査検査室に入室したら、検査時の見落としを防ぐために胃の中の泡を消す薬を服用します。

経鼻検査の場合、左右の鼻腔どちらがより検査に向いているかを判断するためスコープと同じ太さのスティックを挿入します。検査をする方が決まったらそちらの鼻腔に5分程度スティックを留置して慣れさせることで不快感を軽減させてから検査を行います。鎮静剤を使った経鼻検査をご希望の場合には、鎮静剤を投与してから検査となります。

経口検査では、咽頭麻酔を行ってマウスピースをくわえていただいてから鎮静剤を投与し、検査を行います。
食道・胃・十二指腸の粘膜を丁寧に観察した場合も、観察時間自体は5分程度です。なお、組織採取を行った場合も、10分以上かかることはほとんどありません。

6検査終了・リカバリー

検査終了・リカバリー鎮静剤を使った検査の場合、検査が終わってからリカバリールームで30分から1時間程度、休んでいただきます。鎮静剤を使わなかった場合には、すぐに結果説明となります。

7結果説明

結果説明検査を行った医師が結果をわかりやすくお伝えしています。検査画像をご覧いただきながら説明しますので、なんでもお気軽にご質問ください。
なお、組織採取を行った場合、病理検査やピロリ菌感染検査の結果が出るまでに1週間程度かかります。結果が出る時期に再度ご来院いただいて改めてご説明しています。

8ご帰宅後

ご帰宅後飲食は検査終了後、1時間経過したら可能になります。最初は少量の水を口に含み、慎重に飲み込んで、むぜる・感覚がないなどの異常がないことをしっかり確認してください。
なお、組織採取をした場合は、検査当日から翌々日まで飲酒や運動をしないでください。

検査の費用

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査 約2,000円 約4,000円
胃カメラ+病理検査 約3,000円 約9,000円~12,000円
胃アニサキス除去
(内視鏡的異物除去術)
約5,000円 約15,000円~20,000円

※なお、検査の場合も、診察料や事前検査の採血費用は別途必要になります。

TOPへ