インフルエンザ

インフルエンザ予防接種について

インフルエンザワクチン接種は例年、10月1日よりスタートし、ワクチンがなくなり次第終了となります。

インフルエンザワクチン接種費用 4,400円(税込)

問診表ダウンロードはこちら

事前に問診票をダウンロードしてプリントアウトし、記入してお持ちいただくと接種費用が4,000円(税込)になります。

ダウンロードできない方も受付にご用意しておりますので、予約前日までにご来院いただいて問診票用紙を受け取り、記入して予約日にご持参いただけば接種費用4,000円(税込)の対象になります。
ただし、事前にご記入したものをお持ちいただけず、予約当日に院内でご記入いただいた場合には、通常料金になりますので、あらかじめご了承ください。

事前に問診票をご用意いただくと、受付から接種までをスムーズに行うことができ、待ち時間も短縮できます。こうしたことから、事前に記入した問診票をお持ちいただけた場合は、通常よりリーズナブルに予防接種を受けていただけるようにしています。
なお、持参される問診表には来院直前に測定した体温も必ずご記入ください。

※横浜市在住の65歳以上の方は、高齢者インフルエンザ予防接種協力医療機関で接種を受ける場合に自己負担額2,300円でインフルエンザワクチン接種を受けられます。
また、一定の条件を満たしていると所定の書類を用意することで無料の接種を受けられる場合があります。
くわしくは下記のページをご確認ください。

流行を予測して
毎年変わる
インフルエンザワクチン

【2021年度ワクチン】
A:ビクトリア(H1N1)、A:タスマニア(H3N2)、B:プーケット(山形系統)、B:ビクトリア(ビクトリア系統)

【2020年度ワクチン】
A:広東-茂南(H1N1)、A:香港(H3N2)、B:プーケット、B:ビクトリア

当院の
インフルエンザワクチン
接種の特徴

安全性への配慮

感染予防のため、予防接種で使う注射針や容器は、1回使い捨てのディスポーザブル製品であり、安全な接種が可能となります。

痛みを最小限に

当院では痛みを最小限にするために、極細針を使用しています。注射針の太さはゲージの「G」を単位に、数が大きければ細くなります。採血では太めの21G~23Gが使われ、一般的な注射には24G~26Gが使われています。当院では、33Gの極細針を使用し、注射針を刺した際に刺激される痛点をできる限り少なくすることで痛みを大幅に抑えています。痛みの感じ方には個人差が大きいのですが、注射が苦手な方でも比較的少ない負担で予防接種を受けることができます。

痛点について

痛みを感じる痛点は1㎝四方の皮膚に100~200個あり、1㎜四方には平均して2つ程度の痛点があるとされています。当院で使用している極細針は0.26mmですので、痛点に触れない確率が高く、最大でも1つの痛点しか刺激しないで注射をすることが可能です。これによって注射による痛みを軽減できます。

リーズナブル

事前に記入した問診票をお持ちいただくことで、通常の料金から400円の値引きをさせていただいています。ご来院直前に測った体温も忘れずにご記入ください。
事前記入した問診票を持参いただくと、受付や問診をスムーズに行うことができ、待ち時間だけでなく院内滞在時間も短縮できます。

問診表ダウンロードはこちら

ワクチン接種の際のご注意

接種できない方

  • 体調不良の自覚がある
  • 体温が37.5度以上ある
  • 鶏卵による重度のアレルギーがある
  • 1歳未満の乳児

来院時のお願い

  • 記載した問診票を持参される場合、ご来院前に体温を測定してそれを必ず記入してください
  • はじめてのワクチン接種を受ける場合には、平日17:30までにお越しください。接種後15分院内にとどまっていただき、体調変化などがないかを確認する必要があります。
  • 上腕外側に接種しますので、腕まくりしやすい服装でご来院ください。
  • 未成年の方の接種では、保護者と一緒にご来院ください。問診票にも同伴保護者のご署名が必要になります。
  • 12歳以下の場合、2回接種が必要になります。接種の間は2~4週間の間隔が必要になりますので、1回目の接種を早めに受けておくと安心できます。

企業や施設など、
団体の方に向けた
接種について

企業や施設など、団体の方に向けた接種について近年は企業が福利厚生として、インフルエンザワクチン接種を行うケースが増えてきています。社員やそのご家族を対象にしたインフルエンザワクチン接種や、施設など団体の接種プランをご用意できますので、検討されている場合はお気軽にお問い合わせください。後日の支払い、一括請求などにも対応していますのでご相談ください。
なお、団体でのお申し込みの場合、お一人4,000円でインフルエンザワクチン接種を提供しています。

団体接種の流れ

ワクチン接種を受ける人数が確定したら、ご連絡ください。
人数などによって日程調整が必要になる場合もあります。また、接種方法からお支払い方法まで、様々なご相談にも対応しています。

スケジュールや内容を決定したら、人数分の問診票をお送りしていますので、接種される方に問診票をお渡しして記入し、ご来院直前に体温測定し、問診病に記載した上でお持ちください。
受付で問診票を提出したら、受付順に医師の問診を受けて、ワクチン接種を行います。
終了後、受付で接種証明書をお渡しします。
なお、当日支払いを選択された場合には、その場でお会計となりますので準備をお願いいたします。

後日払いの場合には、ワクチン接種を受けた人数分の請求書をお送りしますので、期日までのお支払いをお願いします。

インフルエンザワクチン接種
に関するQ&A

インフルエンザワクチンの接種が毎年必要なのはどうしてですか?

インフルエンザウイルスは毎年、変異を起こして性質が変化することで流行を起こしています。また、インフルエンザワクチンは不活化されていますので、効果が持続するのは接種から5か月程度とされています。こうしたことから、有効な発症予防や重症化予防には、毎年接種を受ける必要があります。

インフルエンザワクチン接種を受けるベストタイミングはいつですか?

例年、インフルエンザが流行しはじめるのは12月頃であり、1~3月にピークを迎えます。
インフルエンザワクチンは接種後2週間経過してから効果を現しはじめ、5か月程度効果が持続するとされています。ピークに合わせるためには、12月初旬までの接種が必要であり、流行の最初からカバーするためには11月中旬までの接種が有効です。また、12歳以下の場合は2回接種を行い、2回の接種は2~4週間の間隔が必要とされますので、1回目の接種を早めに受けておくようお勧めしています。
なお、インフルエンザワクチンはなくなり次第終了となりますのでご注意ください。

インフルエンザワクチンは4価とありますが、どういう意味ですか?

流行するインフルエンザウイルスにはABのタイプがあり、さらにいくつかの種類に分けられます。毎年、流行するタイプを予想してワクチンがつくられていますが、幅広いウイルスに効果を現すよう、A型株(H1N1株とH3N2株の2種類)と、B型株(山形系統株とビクトリア系統株の2種類)の4種類を培養してワクチンをつくっています。4価は、4種類のウイルスに効果が期待できるワクチンということです。

インフルエンザワクチンにはどんな効果がありますか?

重症化を防ぎ、感染予防の効果も期待できます。インフルエンザは、高熱が出るなど強い症状を起こし、肺炎や脳炎など深刻な合併症を起こすことがあります。その結果、重い後遺症を起こしたり死亡したりといった可能性もあります。特に基礎疾患がある方、高齢者は重症化するリスクが高いとされています。

インフルエンザの特徴、予防・治療、ワクチン接種についての詳しい解説は、厚生労働省の「インフルエンザQ&A」をご確認ください。

TOPへ