胃痛

注意が必要な胃痛

シクシクする鈍い痛み、キリキリする鋭い痛み、ズキズキと脈打つような痛み、ギュッと締め付けられるような痛みなど、胃の痛みには様々なものがあります。
そして、胃痛は、緊急性が高くすぐに受診が必要なものから、できるだけ早く受診する必要があるもの、様子をみても大丈夫なものがあります。

様子をみて、気になる場合は受診を検討する胃痛

  • 短期間で症状が改善する
  • 一時的で繰り返さない

早めの消化器内科受診が必要な胃痛

  • 痛みが長引いている
  • 胸焼けや胃もたれを伴う
  • 痛くなっては治ることを繰り返す
  • 発熱や下痢、便秘などの症状が伴う

速やかな医療機関受診が必要な緊急性の高い胃痛

  • 刺されているように激しい胃痛が急激に起こった
  • 冷汗が止まらない
  • 吐血や嘔吐を伴う
  • 痛む部分を押し、離した時に痛みが強くなる
  • 歩くなどの動作で痛みが響く

胃痛が発生する原因

食事やストレスなど日常生活から、疾患の症状として起きている場合まで原因は様々です。

食生活

脂肪分の多い食事、唐辛子など刺激の強い香辛料の過剰摂取、過度の飲酒、コーヒーなどカフェインの過剰摂取によって胃痛を起こすことがあります。

ストレス

自律神経は、胃や十二指腸の働きをコントロールしています。ストレスの影響で自律神経のバランスが崩れるとコントロールがうまく行かなくなり、胃酸分泌過多などを起こして胃痛を起こすことがあります。

ピロリ菌

ピロリ菌ピロリ菌はアンモニアをつくって周囲の強酸を中和して胃の中に生息できる細菌です。ピロリ菌がつくるアンモニアなどの毒素が胃粘膜に慢性的な炎症を起こし、胃痛の症状を起こします。萎縮性胃炎まで進行してしまうと胃がん発症リスクが高くなってしまいます。除菌治療に成功すると、胃炎の再発率を大幅に抑えることができます。

ピロリ菌除菌についてはこちら

胃痛を伴う消化器疾患

急性胃炎

胃に急性の炎症が起こり、突然、激しい痛みを起こす疾患です。胃もたれや胸焼け、吐き気等を伴うこともあります。アルコールの過剰摂取で生じることが多く、食べすぎやストレス、細菌やウイルス感染などによって生じることもあります。比較的短期間に治ります。

慢性胃炎

長期間に渡って胃粘膜に炎症を起こしている状態です。進行すると萎縮性胃炎になり、胃がん発症リスクが上昇します。主な原因はピロリ菌感染で、次いで非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用で生じているケースが多くなっています。また、ストレスや食生活なども発症や進行、再発に大きく関与します。吐き気や胃もたれ、胸焼けなどの症状を起こすこともあります、また、慢性的な胃炎があってもはっきりした症状を起こさない場合もあります。

胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎

強い酸性の胃液や消化酵素を含む胃の内容物が食道に逆流し、胸焼けなどの症状を起こす疾患です。食道粘膜に炎症が起こり、びらんを生じている状態が、逆流性食道炎です。胸焼けやみぞおちの痛み、咳などの症状を起こすことが多くなっています。肥満・衣類による締め付け・姿勢の悪さなどによる腹圧上昇、脂肪分の多い食事、過食や早食いなどの生活習慣によって、再発しやすい傾向があります。

逆流性食道炎はこちら

胃・十二指腸潰瘍

胃酸が過剰に分泌される、粘膜を保護して修復する機能が不足するなどにより、胃や十二指腸の粘膜が胃酸によって溶かされてしまい、えぐれるように深く傷付き、潰瘍化している状態です。胃痛やむかつきなどを起こしますが、胃潰瘍の場合は食後に胃痛を生じ、十二指腸潰瘍では空腹時に胃痛を生じることが多くなっています。進行させてしまうと穿孔や大出血などを起こし、緊急手術が必要になる場合もありますので、早めにしっかり治しておくことが重要です。潰瘍も、ピロリ菌感染が主な原因であり、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の副作用として生じることもよくあります。

胃潰瘍はこちら

機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)

胃などに炎症など器質的な病変はありませんが、慢性的な胃もたれや胃痛、膨満感、吐き気、少量ですぐお腹がいっぱいになってしまうなどの症状が続く疾患です。胃酸の過剰分泌や蠕動運動の低下などの機能異常や知覚過敏が原因となってこうした症状が現れていると考えられています。
以前は神経性胃炎と診断され、適切な治療を受けられずにつらい症状に長くお悩みの方が多かったのですが。現在は効果的な治療が可能になってきています。当院では消化器内科の専門的な診療を行っており、機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)に関しても改善効果が期待できる治療が可能になっています。

機能性胃腸症(機能性ディスペプシア)はこちら

TOPへ